焼肉やまと 船橋本店

  1.  > >12月号
2017年12月号(vol.35)

おせち料理の歴史や食材の由来

おせち料理の歴史や食材の由来

お正月だから毎年なんとなく食べているおせち料理。
その由来や使用される食材の秘密をご紹介します。

始まりは神様へお供えする「宮中料理」だったおせち料理。

おせち料理の始まりは平安時代の宮中行事料理からでした。季節の節目にお祝いをするのは実は弥生時代からある風習でしたが、それが平安時代にも受け継がれ、江戸時代になってから「お正月に食べる料理」として一般庶民に広まりました。
神様へ捧げる供物の料理から、一年の幸せを願ってみんなで食べる料理へとその意味合いは転じてきていますが「節目をお祝いする」という点では弥生時代から変わらない伝統的な日本の食文化なのです。

おせち料理に込められた意味とは?

おせち料理は食材ひとつひとつに意味が込められています。人気のあるおせちメニューを例に説明しましょう!

・黒豆
マメに丈夫で元気に暮らせるように、マメに勤勉に働けるようにと願いが込められています。
・昆布巻
「喜ぶ(よろ昆布)」にかけている縁起物です。昆布巻きの中はニシンや鮭、最近ではたらこを巻いたものもあります。
・えび
おせちの中でも入っていると華やかなエビは、ひげが長く、腰が曲がっていため「長寿」の象徴の縁起物として御節に欠かせません。
・栗きんとん
大人も子供も大好きな栗きんとんは「金団」と表され、そのまばゆいばかりの黄金色から蓄財の縁起物とされています。

いかがでしょうか?なんとなく食べていた食材も今年はちょっとありがたくいただけるのではないでしょうか?おいしく食べてハッピーな一年にしたいですね。

やまと人気No.1おせち限定セット

最高級松阪牛と高級料亭とのコラボおせち

2段重の2〜3人前と多すぎないちょうどいいおせちをご用意。

21,600円~

大晦日から元旦の楽しい食卓を飾るのにふさわしい松阪牛のすき焼き肉。そして京都の料亭のこだわりのおせち料理のセットのご紹介です。 京都吉兆で修行を積み、31歳の若さで独立してからも京都で「祇おん江口」を腕を振るう大将のおせち料理とのセットはシンプルな中にもしっかりと京都の和食のテイストを盛り込んでおります。A5等級限定の松阪牛の味わいと香りを楽しみつつ、おせちも味わう贅沢なお正月を楽しみます。

詳しくはこちら

焼肉やまと通信 トップへ戻る

ご予約承ります!焼肉やまと 船橋本店

ネットでのご予約はこちらから やまと船橋本店の場所を調べる